前回までの方法で実際に撮影・編集・圧縮した Lineage 動画を配信サイトに UP します.
配信先は二大(?)動画投稿・配信サイト「YouTube」「ニコニコ動画」です.
お題は,影の神殿 2F のボス「死」の単騎討伐.
BGM は無音撮影したものへ編集時に後付けしてます.なので,SE(効果音)は入ってません....
「HyperCam 2」で録画した AVI ファイルは Windows Media Player などでそのまま再生可能ですが.
ニコニコ動画や YouTube 等の配信サイトに投稿するには,編集をして不要な部分をカットしたり,動画・音声圧縮して容量を減らした上で,Flash Video 形式 (*.flv) に変換する必要があります.
編集には「AviUtl」を使用.AVI ファイルに各種フィルタをかけるツールで,簡単な編集,また様々なプラグインを導入することで,多彩な圧縮や変換も可能な多機能ユーティリティです....
以前から興味はあった Lineage の動画撮影.
PC も買い替えて,スペック的にもなんとかなりそう.
ところがいざ始めてみようとすると,これがなかなかハードルが高い.
先人の知恵を借りようと色々と調べてみたものの,最初から最後まで解説してくれてるものが意外とない.
というわけで,自分でまとめてみました.Lineage を題材にしてはいますが,ゲームのみならず一般的な動画撮影の指南書としても活用して頂けると思います....
【導入編 4】MS 純正「ISO イメージマウント」ソフト for Windows (x86) [Virtual CD Control]
投稿者
AlbertSteins
on 2015年4月16日木曜日
, in
Environment,
ISO,
Others,
Virtual CD Control,
Windows(x86),
Windows2000

Windows8 以降には標準搭載の,ISO イメージファイル (*.iso) を仮想ドライブとしてマウントする機能.
フリーの ISO マウントソフトを使えば,それ以前の Windows でも可能ですが,Windows2000 でも使用できる「Virtual CD-ROM Control Panel」が Microsoft から無償配布されています.
「Virtual CD-ROM Control Panel」ダウンロード (Microsoft Download Center (US))
「Windows 7でISOイメージをマウントするMS純正ソフト」使い方(「EeePCの軌跡」より)
(※)Windows2000 / XP / Vista / 7 で利用可能です(32bit 版のみ)
フリーの ISO マウントソフトを使えば,それ以前の Windows でも可能ですが,Windows2000 でも使用できる「Virtual CD-ROM Control Panel」が Microsoft から無償配布されています.
「Virtual CD-ROM Control Panel」ダウンロード (Microsoft Download Center (US))
「Windows 7でISOイメージをマウントするMS純正ソフト」使い方(「EeePCの軌跡」より)
(※)Windows2000 / XP / Vista / 7 で利用可能です(32bit 版のみ)
WinAuth が Microsoft IME 2000 と相性が良くないようなので,Windows2000 に MS-IME 2010 を入れてみる.
MS-IME 2010 (Microsoft Office IME 2010) は,MS Office XP (Version 2002) 以降の正規ライセンスユーザー向けに無償配布されている(XP 以降の Windows に標準搭載の IME にも適用可).
サポート OS も Windows Server 2003 & 2008 / XP SP3 / Vista / 7 なので本来,Windows2000 + MS-IME 2000 の環境では利用できないのですが.
黒翼猫氏の記事に 2015/04 現在の情報を鑑みて,少し手を加えてみました....
2015/03/11 の告知「セキュリティーサービス導入のご案内」から Google2 次認証を使用して Lineage にログインすると,エンチャントボーナスが付くようになったため,導入が半ば強制化された.
しかし,公式サイトではスマートフォンユーザー向けの「Google Authenticator」を使った導入手順は詳しく説明されているのに,非スマフォユーザーに対しては「サードパーティ製アプリを自己責任で」の一文のみの不親切極まりない対応.
そこで Windows 用 Google2 次認証アプリ「WinAuth」を使った導入とマルチアカウント管理法を紹介します....
多ボタンマウスの機能は専用ドライバを使って,アプリケーションごとにユーザーが自由に設定(プロファイル)をカスタマイズできることが多い.Lineage のプレイにも大きな手助けとなる.
しかし,設定を適用するアプリ(ターゲットプログラム)は,アプリの実行ファイル (*.exe) のパスで指定する形式がほとんど.Lineage の本体は Lin.bin で実行ファイルではないため,設定が上手く反映されないこともある(デフォルト設定を Lineage 用にしてしまえば使えることもあるが,他アプリの設定を別に用意する必要が出る).仮想 PC 上で Lineage を動かしている場合には更にハードルが上がる.
また,少し古いマウスだとドライ
バが最新の OS には対応していなかったり,メーカー製 PC に付属のマウスだと専用ドライバ自体が用意されていないことも.
そういった場合や専用ドライバの機能では満足できていない人のために,フリーのマウスユーティリティ「MouseXW」「X Wheel NT」「HUT」を紹介します....
「Lineage をプレイする上でマウスの使い心地や機能は非常に重要」
長年使い続けてきたマウスのドライバが Windows 8 未対応だったため買い替えたのですが,改めてそのことを痛感しましたね.
買い替えにあたって気づいた点をまとめてみました....
Lineage するなら押さえておきたい Windows の設定を紹介.
これからプレイする人もすでにプレイしている人も,一度確認しておいて欲しい Lineage Tips です....
登録:
投稿 (Atom)