【応用編 1-1】今更訊けない? Lineage 動画撮影 [HyperCam 2]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年4月28日火曜日 , in , , ,
以前から興味はあった Lineage の動画撮影.

PC も買い替えて,スペック的にもなんとかなりそう.

ところがいざ始めてみようとすると,これがなかなかハードルが高い.

先人の知恵を借りようと色々と調べてみたものの,最初から最後まで解説してくれてるものが意外とない.

というわけで,自分でまとめてみました.Lineage を題材にしてはいますが,ゲームのみならず一般的な動画撮影の指南書としても活用して頂けると思います.

最初にお断りしておきますが,自分自身は録画・録音について詳しいわけではないので,「どうしてこういう設定値にするのか」とかは深く理解してません.
あくまで,Lineage の動画を撮影・編集・投稿する手順を複数の記事を参考にまとめただけなので,生温い目でご覧下さい.間違いやもっと良い方法があるよって人は,遠慮なくコメント等で指摘をどうぞ.

撮影用の動画キャプチャソフトには「HyperCam 2」を使用(Windows2000 以上).
最新版「HyperCam 3」の製品化に伴い,シェアウェアだった Ver.2 は開発元からフリーで提供されています.更新も続いていて,2015/04 現在のバージョンは 2.29.01.シェアウェア時代,無償利用だと録画映像に入っていたロゴもなくなった.作成される動画ファイル (*.avi) は,Windows Media Player 等で再生が可能.
有志による日本語化パッチも公開されています.メイリオフォントを利用するので,Windows Vista 以前は別途,インストールする必要があります.
Vista / XP に関しては配布サイトの記事中に説明がありますが,Windows2000 については黒翼猫氏の日記のほうを参照して下さい(後半のレジストリ関連は,IE / Firefox 等の表示フォントにもメイリオを試してみたい方はどうぞ.メモ帳 (notepad.exe) などのテキストエディタにコピペして「meiryo.reg」等のファイル名で保存.右クリックから「結合」でレジストリに書き込み,PC 再起動で反映です).
ただし,表示が 2000 用には調整されていないため,日本語化すると文字が一部はみ出したりして読めないところがあるので,パッチをあてるなら事前にオリジナルをリネームでバックアップしておきます.

「HyperCam 2」のダウンロード (開発元「Hyperionics」公式)
「HyperCam 2」 日本語化ファイル公開!(ミルク王子氏の「ネットセキュリティブログ」より)
「Windows 2000 に メイリオフォントを入れる」(黒翼猫氏の「コンピュータ日記」より)

仮想 PC で Lineage をプレイしている場合は「HyperCam 2」はホスト・ゲストのどちらにインストールしても構いません.
ゲストに入れたほうが,録画範囲の指定やショートカットキーの使用には便利ですが,録画時の負荷を考えると,スペックの高いホストに入れたほうがいいかもしれません.

インストール(と日本語化)が済んだら,起動して録画前の設定.「適用」や再起動なしで,すぐに反映されるので注意.
まずは [録画範囲 (Screen Area)] を決める.長方形 (rectangle) の起点(左上)と終点(右下)を指定する「範囲の選択 (Select Region)」,デスクトップ上の「ウィンドウの選択 (Select Window)」の二通りの方法がある.Lineage を窓モードで実行して,どちらかの方法で指定する.
後者はデスクトップ上の窓(タイトルバーを含むかも任意)や窓内の動画がターゲットになるため,ホストに「HyperCam 2」を入れた場合は,ゲストのデスクトップ全体しか指定できない.この場合は前者で範囲を決める.

範囲の指定は,動画保存時の処理の関係で横幅 (Width) が 2 の倍数,高さ (Height) が 4 の倍数(端数は録画開始時に自動切り捨て)という以外,特に制限はないが,動画配信サイトに UP するなら 16:9 にするのが慣例.戦争の反省会など内部利用にとどめるなら 4:3 でもいい.
Lineage のオリジナルサイズだと 800x600 (4:3),チャット欄などの下部をカットするなら 1024x576 (16:9) が推奨.これ以上,範囲を拡げると高負荷のラグで録画中,プレイに支障が出たり,画質が劣化して文字が潰れたりする,
解像度の高いディスプレイで 1200x900 等の窓モードでプレイしているなら,キャラクターを中心にして画面の一部を切り取る形になる.
なお,起点 (Start X, Y),幅・高さは録画・一時停止中でなければ直接入力で微調整も可能.

Settings example for "Screen Area"

範囲の指定が終わったら [ホットキー (Hot Keys)] タブで,誤操作による録画範囲の改変を防ぐため,「以下のキーを~ (Pan the capture area...)」のチェックをすべて外す.「パンロックモードへの切り替えキー (Key to Switch Pan Lock)」も「なし (None)」に.「ロック (Lock permanently)」は録画範囲を固定するのではなく,録画範囲をマウスカーソルに固定する意味なので注意.ロックすると録画中,カーソルの移動に合わせて,録画範囲が動いてしまう.
「録画の開始/停止 (Start/Stop Recording)」「一時停止/再開(Pause/Resume)」に Lineage で使用しないキーを指定.使えるのは,Ctrl + 任意キーか Ctrl + Shift + 任意キーの組み合わせ.「シングルフレームショット」は「なし」で OK.

[AVIファイル(AVI File)] タブでは,録画ファイルに関する設定をする.
「AVI ファイル名 (AVI File Name)」に出力先フォルダとファイル名をフルパスで指定.「ファイル名に連番を追加する (Add sequential number to the file name)」をチェックすれば自動でファイル名に連番が付く.
「毎秒のフレームレート (Rate in Frames per Second)」は録画 (Record)・プレイバック (Playback) 共に「10」.
「ビデオコンプレッサー (Video Compressor)」(動画圧縮エンジン)は「フルフレーム (非圧縮)(Full Frames (Uncompressed))」.ファイルサイズは大きくなるが,録画中の負荷を減らすため,圧縮は編集後にする.数分の撮影で GB 単位の容量を消費するので,ストレージ (HDD / SSD) の空きには注意.

Settings example for "AVI File"

[サウンド (Sound)] タブの「サウンドを録音する (Record Sound)」は,Lineage 以外に音声を鳴らすアプリを実行していないならチェックしてもいいが,録音しないほうが負荷を軽減できる.BGM が欲しいなら,編集時にフリー音源を追加する方法もある.

[オプション (Options)] タブでカーソルも録画映像に撮影するか,クリックの効果を入れるか等が指定可能.

最後に録画のコツを.
「録画の開始 (Start Rec.)」をするとすぐに録画が始まってしまうので,まず「再開 (Start Paused)」で録画一時停止(録画範囲が白枠で表示)しておく.
「録画の再開 (Resume Rec.)」で録画を開始(録画範囲が赤枠に変わる),撮りたいシーンが終わったら「録画の一時停止 (Pause Rec.)」で止めます.必要なら,再開・一時停止を繰り返し.
最後に「録画の停止 (Stop Rec.)」で撮影を終了させますが,Lineage から HyperCam 2 に制御が移るので,安全な場所に移動してから
あと,録画ファイルのオープンエラーが出るようなら,管理者権限で試して下さい.

次回は撮影した録画ファイル (*.avi) を編集して,配信サイト投稿用に容量圧縮した Flash Video 形式 (*.flv) に変換する方法を紹介します.

参考サイト「Lineage 動画の撮影方法」(カノ鯖 Nerov 氏のブログ「やっぱりおおきくなりません」より)

Share This Post

0 コメント:

コメントを投稿