【緊急速報】定期メンテナンス後の不具合

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月25日水曜日 , in , , ,
本日 2015/03/25 の定期メンテナンス後,不具合が発生しています. キャラクターがログインした時,インベントリの情報が復元されません. 装備している物,料理・クエスト & イベント関連の一部等の位置が復元されず,末尾へと移動. 通常の対処法は,そのままワールドからログアウトすると壊れた情報のままサーバーに保存されてしまうので,「タスク マネージャー」(taskmgr.exe) から「Lineage Windows Client」を強制終了させて,ログインし直せば改善されます. 以前から放置されている不具合(発生条件不明)なのですが,今回はより深刻で 100% 発症します. 自分で並べ直しても,リスタート & 再ログインするとまた壊れるので,1 キャラクターでプレイし続けるか,素直に(強制終了させておいて)臨時メンテナンスを待ちましょう. 並べ直してから全裸待機ならぬ全裸リスタすれば復元されるので,ログアウト時の保存のほうはちゃんと機能しているようです. 装備している物(紋様を含む)以外で,位置が復元されないアイテムを確認できた範囲でまとめてみました(同じアイテムでもキャラクターによっては復元されるものもある)....

【導入編 1-7】Winodos2000 対応のソフトウェア導入 [Firefox / ClamWin / MBSA]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月22日日曜日 , in , , , ,
IE6SP1 の例もあるように Windows2000 関連のリソースは,ネット上から日ごと撤去されつつあります. ダウンロードしたファイルは各自でローカルに確保しておきましょう.XP についても同様です. 今回は,Windows2000 でもまだ使える Web ブラウザとセキュリティソフトの導入例です. ブラウザは Windows2000 以外の環境でも,IE のバグにうんざりしている人は試してみる価値あり? 参考サイト「Windows2000で使えるソフト最終バージョンまとめ」...

【導入編 1-6】Windows2000 にリネージュをインストール [拡張カーネル]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月21日土曜日 , in , , , ,
いよいよ Windows2000 PC に Lineage をインストールしていきます. 2014/09/25 の公式告知「ランチャー起動時のインストールのご案内」より,クライアントの稼働に「Visual Studio C++2012 再配布パッケージ」の導入が必須となった. これの対象 OS が XP 以降なんです.【導入編 2】で「XP でも多分大丈夫」と評したのはこのため. ランチャーでチェックが入り,未導入なら VC++2012 のインストーラが起動.完了するまではランチャーは進んでくれません. VC++2012 は本来,対象外の Windows2000 にはインストールできません. 公式サイトからダウンロードできる,最新版インストーラも Windows2000 では動きません. しかしこれらは,モジュールやプログラム本体が動かないというより,インストーラの OS Ver. チェックが障害になっているだけです.これをちょっとした細工で騙すことができれば...... そんな期待に応えてくれたのが,Windows2000 の延命活動に尽力されている黒翼猫氏でした....

【導入編 1-5】Lineage インストーラの確保と仮想 PC の作成 [WinISO / VirtualBox]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月20日金曜日 , in , , , ,
リネージュのインストーラをホスト PC 上に確保します.方法は二通り. 公式サイトから最新版をダウンロードするか,パッケージ品か過去に保存した旧 Ver. です. 前者はダウンロードに時間がかかるぶん,Auto Update の量が少なくて済みます. 後者はサイズの大きいインストーラを落とす必要はなくなりますが,Auto Update が長い. 旧 Ver. は Windows2000 に対応していた頃のものがあれば,【導入編 1-6】の理解がより深まります....

【導入編 1-4】インストール CD の ISO イメージを作成 [SP+メーカー(HotFix 編)]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月19日木曜日 , in , , ,
引き続き,「SP+メーカー」を使った ISO メイキングの解説です. 今回は,更新プログラムなどを集めた「HotFix 専用インストーラ」を作成します. 「HotFix 専用インストーラ」を用意する意義は OS の導入作業の簡略化もあるが,より大きな利点は更新プログラムのダウンロードがホストへの 1 回きりで済むこと.適用する PC(仮想を含む)の台数が増えるほど,ダウンロード時間とストレージ容量を節約できる. ...

【導入編 1-3】インストール CD の ISO イメージを作成 [SP+メーカー(OS 編)]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月18日水曜日 , in , , , ,
ゲスト用 OS のインストール CD は,ISO イメージとしてデータ化しておくと便利です. ISO イメージ(*.iso ファイル)とは,CD / DVD のデータをマウント可能な形にファイル化したもの. Windows8 であれば,ファイルの右クリックメニューから簡単に仮想ドライブとしてマウントできます. データなので CD より管理が楽で高速なアクセスが可能,環境作りに失敗した場合に再構築しやすい,光学ドライブレスな Ultrabook でも利用できる等のメリットがあります. 作成には,Service Pack (SP) や更新プログラムの適用済み ISO が作れる「SP+メーカー」を利用しました....

【導入編 1-2】仮想 PC エミュレータとゲスト用 OS の準備 [VirtualBox / Windows(評価版)]

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月17日火曜日 , in , , , , , ,
仮想 PC(ゲスト PC)を作成するためのエミュレータと, そこにインストールするための OS を用意します. 仮想 PC エミュレータには「VirtualBox」を使用. ゲスト OS は無料でも暫定的に用意できます....

【導入編 1-1】Lineage×Ultrabook×Windows8 (Mac OS X / Linux / Solaris) feat. Windows2000

0
投稿者 AlbertSteins on 2015年3月16日月曜日 , in , , , , , , ,
メーカー製の PC を購入すれば,当たり前のように Windows8 が搭載. 対するリネージュは,未だに Win8 が公式サポート対象外という現状. この逆境を打破するためのノウハウを紹介します. (本稿は Win8.1 の場合について記述していきますが,適宜内容を読み替えれば,  Mac OS X / Linux / Solaris 環境にも応用可能だと思います) 実験機には,リネージュのプレイには向いているとは言えない, モバイル用薄型・軽量ノート Ultrabook を使用.専用のチューニング術も公開....